今、東京のアートをとりまく状況は?あたらしい時代にあたらしい気持ちでアートに携わる人たちは何をどう考え、取り組んでいるのか。その想いを伝える連続取材を行います。 NEW 2021/02/26 公開 江戸東京博物館副館長 小林淳一さん 社会が疲弊した時こそ、 文化が必要 2021/01/29 公開 東京都現代美術館参事 長谷川祐子さん 「アートを見る」とは、 自分を見ること。 2021/01/29 公開 能楽師 友枝雄人さん 「オンライン能」で日本語の力強さや言霊、 そして“香りたつ品格”を感じていただけたら。 撮影:福間海 2020/12/25 公開 Shibuya StreetDance Week 2020 アンバサダー/アーティスト 三浦大知さん 制限があるからこそ 生まれる自由な クリエイティビティ ひとりひとりのその人らしさを 認め合うアートへ 2020/12/11 公開 TURN監修/アーティスト 日比野克彦さん ―後編― ひとりひとりのその人らしさを 認め合うアートへ 2020/11/30 公開 TURN監修/アーティスト 日比野克彦さん ―前編― 2020/11/30 公開 芸術家と子どもたち事務局長 中西麻友さん 非日常の中で 引き出される、 子どもの可能性。 2020/11/20 公開 東京芸術祭総合ディレクター 宮城聰さん 今こそ、 精神に自由な外出を。 ―後編― ⓒ KATO Takashi 2020/10/30 公開 東京芸術祭総合ディレクター 宮城聰さん 今こそ、 精神に自由な外出を。 ―前編― ⓒ ATARASHI Ryota 2020/10/30 公開 東京都交響楽団 演奏統括部 舘岡吾弥さん 「オーケストラの 生の音を体感してほしい」 その思いが原動力となり、コロナ禍において『サラダ音楽祭』を開催し、成功させるまで。 撮影:逸見幸生